鈴木 梅太郎  すずき うめたろう  1874,4,7 静岡県榛原郡生  1946,9,20 東京没
 農芸化学者・農学博士
1896年東大農芸化学科卒。1900年助教授、1901年農博、1901-06年スイス、ドイツへ留学。ドイツではエミル・フィッシャーに愛された。帰国後、盛岡高等農林学校教授。1907年東大農科大学教授、1916年理研創立委員、1934年退官。1936年満州国大陸科学院長。蛋白質を研究した他、1910年米糠から抗脚気有効成分オリザニンを抽出、ビタミン学の先駆者となる。第1次大戦中、サルヴァルサンおよびサルチル酸の製造法を研究。1924年副栄養素の研究で学士院賞。1932年ドイツ自然科学学士院会員、1943年文化勲章受賞。
[著書] 「植物生理化学」/「植物生理の研究」
櫻井錠二との関連
第2回櫻井褒賞受賞者・ 東京化学会会長  ・ 理化学研究所
サイト内人名検索 あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行